このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 東京都多摩立川保健所の中の
  4. 感染症に関することの中の
  5. 新型コロナウイルス感染症に関することの中の
  6. 医療機関の皆様へ(入院調整、医療機関向けリーフレット、保険適用に関する情報、医療従事者の定期検査)

医療機関の皆様へ(入院調整、医療機関向けリーフレット、保険適用に関する情報、医療従事者の定期検査)

移行期間中(令和5年5月8日から9月30日まで)の入院調整

診断医療機関からの入院調整の流れ

 国の方針に基づき、軽症・中等症1の患者については医療機関間による調整となります。
 東京都が入院調整を行う対象は、中等症2以上、特別な配慮が必要で広域的な調整が必要な患者(透析、妊婦、小児、精神、重い基礎疾患等で入院調整が困難な方)および、高齢者等医療支援型施設、妊婦等支援型宿泊施設への入所対象者になります。

入院調整依頼

 東京都入院調整本部への調整の依頼の際には、入院調整を希望される医療機関の方が入院調整依頼フォーム(MIST)へ必要な患者情報等を入力し、医療機関所在地を管轄の保健所へお電話ください。(当日の入院調整をご希望の場合、医療機関の方は午後3時までに入院調整依頼フォーム(MIST)へ必要な患者情報等を入力し、医療機関所在地を管轄の保健所へお電話ください。)
医療機関所在地を管轄の保健所がMISTに入力いただいた内容等を確認したうえで入院調整本部へMISTの内容を送り、調整が開始されます。
 入院調整フォーム(MIST)のURLと利用に際し必要な合言葉は保健医療局感染症対策部事業推進課医療体制担当より各医療機関に周知されています。
 入院調整に関するお問い合わせは、医療機関所在地を管轄の保健所にお問い合わせください。

入院・転院の患者移送

 原則、患者による自己手配または救急搬送による対応となります。

転院

 5類移行後の転院調整は、保健所を介さずに東京都入院調整本部が行います。
入院中にコロナ症状が悪化した患者の転院、軽快後もコロナ治療が必要な陽性患者の転院の場合は、病院ポータルでお申込みください。
新型コロナ回復後患者の転院については、患者情報を入院調整本部あてにメールでお申込みください。
 転院に関するお問い合わせは入院調整本部(転院支援班)にお問い合わせください。

厚生労働省 医療機関向け感染対策や診療方針に関するリーフレット

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【厚生労働省】医療機関向け感染対策・診療・医療従事者の就業制限解除等に関するリーフレット

位置づけ変更後の対応について、医療機関向けにリーフレットが厚生労働省で作成されています。

東京都医師会 新型コロナウイルス保険適用に関する情報

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都医師会 新型コロナウイルス保険適用に関する情報

医療従事者の定期検査

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。集中的・定期的検査の受付を開始しました

 令和5年5月8日以降も医療機関の従業者を対象として集中的検査を実施します。
 なお、従業者が濃厚接触者になった場合の待機解除判断等のために行う集中的検査は、令和5年5月7日で終了となりました。 

お問い合わせ

このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症に関すること

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。