HTLV-1検査
HTLV-1とは
「ヒトT細胞白血病ウイルス-1型」の略称で、一度感染すると生涯ウイルスを持ち続けることになり、このウイルスを無症状で持続的に保有している方を「HTLV-1キャリア」と呼びます。
HTLV-1関連疾患とは
「HTLV-1関連疾患」とは、HTLV-1感染に伴って起こる可能性がある疾患のことです。
- 成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL):リンパ球の一種(T細胞)が腫瘍化する白血病・リンパ腫の一種
- HTLV-1関連脊髄症(HAM):歩行障害や排尿障害を引き起こす脊髄疾患
- HTLV-1関連ぶどう膜炎(HU):眼球内のぶどう膜の炎症
現在のところ関連疾患の発症を予防する方法や、キャリア特有の健康管理の方法はありませんが、関連疾患を発症するのは、キャリアのごく一部の方です。約95%の方は生涯、関連疾患を発症しません。
HTLV-1の感染経路
主な感染経路は、母子感染と性行為感染です。
感染は、キャリアの持つHTLV-1に感染した血液細胞(リンパ球、ウイルス感染細胞)が生きたままの状態で、大量に他の人の体内に入ることにより起こります。
HTLV-1に関する相談・抗体検査
当面の間、休止とさせていただきます。
保健所では、HTLV-1に関する相談と抗体検査(スクリーニング検査:注釈1)を実施しています。
注釈1:スクリーニング検査ではHTLV-1キャリアであるかどうかを確定することはできません。
感染の有無を確定するためには、医療機関で確認検査を受ける必要がありますが、確認検査をしても現在の検査方法では判定保留となる(感染しているかどうかわからない)場合があります。
お問い合わせ
HTLV-1に関する相談 保健対策課 感染症対策担当
HTLV-1抗体検査の予約 保健対策課 保健対策担当
お問い合わせ
このページの担当は 多摩小平保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。
