MENU

ホームリスコミ・講習会リスクコミュニケーション「食の安全都民講座」令和4年度(第4回)食の安全都民講座

令和4年度(第4回)食の安全都民講座

開催趣旨

 東京都では、食の安全に関して都民の皆様との情報共有、相互理解を図ることを目的として、「食の安全都民講座」を開催しています。
 今回の講座では、有毒植物を原因とする食中毒の予防について、実際の植物を紹介しながら、見分け方等を東京都薬用植物園の主任研究員が分かりやすく解説します。  

開催内容

日時

令和5年3月14日(火曜日)
午後1時から午後3時30分まで
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止の可能性があります。

場所

東京都薬用植物園(東京都小平市中島町21-1)

内容

有毒植物に関する講義及び園内見学
講義:身近にある有毒植物と食べられる植物の見分け方等について解説します。
園内見学:園内を散策し、栽培している有毒植物を紹介します。
     ※荒天時は内容を変更して実施します。
講師:東京都薬用植物園 主任研究員 中村 耕

申込方法

募集資格及び募集人数

18歳以上の、都内在住、在勤又は在学の方、20名

応募者多数の場合、抽選となります。
本講座に参加の際はマスクの着用、手指の消毒等の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
当日、咳や発熱など体調がすぐれない場合には、参加をご遠慮ください。

参加申込

本講座の申込は、終了しました。
参加の可否は、3月7日(火曜日)までに電子申請システム経由でお知らせします。

案内チラシはこちらからダウンロードできます

令和3年度第4回食の安全都民講座のアーカイブ配信について

令和3年度に配信した「食の安全都民講座」をアーカイブ配信します。

アーカイブ配信内容

「これ食べられる?有毒植物の見分け方講座」
  • 導入動画
    全国の有毒植物による食中毒発生状況、有毒植物を原因とする食中毒事例
  • 各論動画(解説 東京都薬用植物園 主任研究員 中村 耕)
    スイセン類
    バイケイソウ
    イヌサフラン
    チョウセンアサガオ類
    トリカブト類
  • まとめ動画
    注意点のまとめ、参考情報

アーカイブ配信期間

令和5年1月24日(火曜日)午後2時から令和6年3月31日(日曜日)まで

視聴方法

次のサイトから動画を視聴できます。(東京都公式動画チャンネル)
導入動画(6分40秒)
各論動画(スイセン類)(6分13秒)
各論動画(バイケイソウ)(6分58秒)
各論動画(イヌサフラン)(9分25秒)
各論動画(チョウセンアサガオ類)(7分50秒)
各論動画(トリカブト類)(15分31秒)
まとめ動画(3分10秒)
申込は不要で、無料(※)でご覧いただけます。
※ご視聴に係る通信費は、視聴者様のご負担となります。

参考資料

パンフレット「身近にある有毒植物」 (PDF  12.7MB)
リーフレット「家庭園芸、ちょっとした注意で楽しく安全に」 (PDF  1.0MB)

関連リンク

     

このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。


▲このページのトップへ