様々な行事
- 更新日
H30年度 体育祭
平成30年4月20日に体育祭が行われました。
41回生(1年生)
今年の体育祭の競技は、「玉入れ」「お菓子食い競争」「人借り競争」「〇×ゲーム」でした。
昨年に引き続き、「玉入れ」からのスタート!
どのクラスも必死に頑張っていましたが、なかなか入らず、手こずる場面も見られました。
人借り競争では、先輩方、先生方との親睦を図ることが出来ました。
体育祭最後の種目「〇×ゲーム」では、先生方のことを知ることができ、これからの学生生活が楽しみになりました。
先輩方の競技をしている姿を見て、先輩の圧倒的な強さを知り、この体育祭を通して、クラスの人と親睦を深めることができたことが何より良かったです。
体育祭終了後には、「楽しかった!」という声も聞こえてきました。
来年の体育祭が待ち遠しいです!
40回生(2年生)
玉入れから始まった体育祭!
2年生になって最初の行事で、
皆さん優勝目指して張り切っていました!
今年は新しい競技として・・・
菓子食い競争が取り入れられました!
皆苦戦しつつも、楽しそうでした!
菓子食い競争の中で
先生とのじゃんけん対決もあり、
盛り上がりました!!
どの学生も必死に頑張っていました!
思い出に残る、
素敵な行事になりました!
来年も・・・楽しみです!!
40回生 戴帽式
平成30年4月27日戴帽式が行われました。
戴帽式について事前にグループワークにて知識を深め、
学生主体で式の練習を重ね、式当日を迎えました。
在校生から贈られた生花のコサージュを着け、この日を
迎えられた喜び、支えてくださっている方々への感謝、
緊張を胸に抱き式に臨みます。
先生方より女子はナースキャップを、男子はペンを戴きました。
親火からそれぞれの持つ蝋燭に灯火を頂き、体育館を皆で囲み、
全員で考えた誓いの言葉を唱和しました。
戴帽式を通して、看護とは何か、どのような看護を行いたいか、なぜ看護の道を志したのかを再確認することができました。
これから本格的な実習を迎えるにあたり、仲間とともに学び、自らを心身ともに高め、より良い看護を提供していくことを、誓いました。
H31年度 入学式
4月9日、晴天に恵まれ桜の花びらが舞う中、北多摩看護専門学校では「第42回 入学式」が開催されました。
新入生達は、緊張の中にもやる気を感じる表情で参加していました。
また、新入生代表の宣誓では、自身の被災体験などから決めた看護師になるという決意を時折声を震わせながら述べていた姿に、新入生一同、志を新たにしていました。
職員一同、皆さんを全力でサポートしていきます。一緒に頑張っていきましょう。