ほっとけないぞ!CKD 慢性腎臓病
メタボが腎臓にもよくないってホント?
※メタボ(=メタボリックシンドローム)と慢性腎臓病は違う病気です

トップ

CKD(慢性腎臓病)とは

関連情報

運動療法について

以前は、運動をすることで腎機能に悪影響が生じるとされており、腎臓に障害のある患者さんでは、運動を控えた方がよいと考えられてきました。しかし最近では、適度な有酸素運動によって、尿蛋白減少などの効果がみられたとの報告もあります。

ステージ1ステージ2の場合には、高度の蛋白尿がない限り、特に運動を制限する必要はありません。ステージ3の場合には、CKDの発症と関連した身体状況(糖尿病、高血圧など)の場合は、運動の効果が期待されるので、主治医と相談の上、積極的に運動しましょう。
これまで、あまり運動習慣のなかった人は、1日1万歩を目指して徐々に歩数を増やしていきましょう。
有酸素運動※1レジスタンス運動※2を併用することで、血糖値や血圧が改善し、さらにはCKDの進行も抑えられるといわれているのでお勧めします。

ステージ4ステージ5の場合には、過度の運動は腎臓に負担をかけることがあります。しかし、全く運動しないことも体によくありません。定期的に適度な有酸素運動を続けることが大切だとされていますので、主治医と相談しながら、自分に適した運動を行うようにしましょう。

関連リンク

日本腎臓学会「診療ガイドライン」生活指導について

健康づくりのための運動指針2006(厚生労働省)

※1:有酸素運動

速足でのウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、エアロバイクなど、普段よりも酸素を体内に多く取り込みながら行う運度です。

※2:レジスタンス運動

ダンベル体操、スクワット、腕立て伏せ、腹筋など、筋力トレーニングと呼ばれる運動です。

ページトップ