このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 東京都南多摩保健所の中の
  4. お知らせの中の
  5. 〇申込期限延長〇【令和5年11月17日(金)】南多摩保健所医療安全支援センター住民向け講演会を開催します(共催:南多摩圏域糖尿病連携検討会※)

〇申込期限延長〇【令和5年11月17日(金)】南多摩保健所医療安全支援センター住民向け講演会を開催します(共催:南多摩圏域糖尿病連携検討会※)

「あなたは大丈夫?身近な(やまい)、糖尿病について考えよう~知ってほしい予防から対応法まで~」

医療安全支援センターでは、住民の方が納得できる医療を受けられる一助となるよう医療に関する講演会を実施しています。今年度のテーマは「糖尿病」です。
近年、新型コロナウイルス流行に伴う受診控えや生活の変化から、身近なところで生活習慣病のリスクが高まっています。中でも糖尿病は、40歳から74歳の都民の4人に1人が糖尿病を発症しているかその予備軍と言われています。生活が戻ってきている今、皆さんで糖尿病について考えてみませんか?

開催概要

日時

令和5年11月17日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分まで

対象

日野市、多摩市、稲城市及び八王子市、町田市に在勤、在住の方。その他関係職員。

実施方法

オンライン開催(無料オンライン配信ツールによるライブ配信)
※オンラインでの受講が困難な方は保健所での受講を受け付けます(要申込、先着順、定員20名)。手話通訳が必要な方のお申し込みは当初予定していた10月18日で締め切らせて頂いております。
※後日オンデマンド配信も実施予定です。詳細はホームページでお知らせします。

講師

東京都立多摩南部地域病院内科副部長 本城(ほんじょう)(さとし) 氏
(日本糖尿病学会糖尿病専門医、指導医/南多摩圏域糖尿病医療連携検討会会長)

お申込み方法【申込期限:10月18日(水曜日)】⇒11月1日(水曜日)

以下のURLをクリックいただくと、受講申込用のLoGoフォームに移行します。必要事項を入力の上、お申し込みください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申込みフォーム

お申込みいただいてから講演会当日までの流れを記載しております。ご一読ください。

※糖尿病医療連携検討会:予防から治療まで一貫した糖尿病対策を推進し、身近な地域で適切な治療を継続して受けられる医療連携体制構築に向けて取組を行っています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 南多摩保健所 企画調整課 保健医療担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

お知らせ

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。