このページの先頭です


HIV検査を実施します(南多摩保健所)

 12月1日は世界保健機関(WHO)が定めた「世界エイズデー」です。
 東京都では、HIV感染拡大防止、早めに検査を受けて早期治療につながること、患者・感染者に対する偏見のない社会づくりを進めるため、「世界エイズデー」を中心とする11月16日から12月15日までを「東京都エイズ予防月間」としています。
 南多摩保健所では、エイズ予防月間中の11月21日(火曜日)と12月6日(水曜日)にHIV・梅毒検査を行います。

HIV・梅毒の検査を実施します(南多摩保健所)

レッドリボン

 【エイズ】は、早期に治療を始めればコントロール可能な病気です。
HIV検査を受け、早期に発見することが大変重要です。

 令和4年に東京都内で新たに報告があったHIV感染者・エイズ患者は288件で、
前年度と比較すると減少していますが、エイズは感染していても発症するまでに自覚症状がないことから、
検査を受けなければ感染しているかはわかりません。
 また、HIV/エイズと同じ性感染症の【梅毒】の報告が急増しており
令和4年の患者報告数は、3,677件で、前年度より1.226件増加しています。
男性では20歳代から50歳代と幅広い年齢層から報告されていますが、
女性は20歳代が非常に多くなっています。

 保健所では、HIV検査と同時に梅毒検査ができます。
また希望される方は、クラミジア・淋菌の検査も同時に検査できます。
ぜひこの機会に、あなたとあなたの大切な人を守るために、検査を受けてみませんか?

無料匿名検査について

日  時

(1)検査 11月21日(火曜日) ⇒ 結果説明 11月28日(火曜日)
(2)検査 12月 6日(水曜日) ⇒ 結果説明 12月13日(水曜日)
※時間は、いずれも午後2時から午後3時

場  所 南多摩保健所 1階
検査内容

HIV・梅毒検査  その他クラミジア・淋菌も同時に検査可能です。
HIV・梅毒は血液検査、クラミジア・淋菌は尿検査です。

定  員

各回先着20名
事前申し込み

要   

申し込み方法

専用電話による受付 
東京都HIV等検査予約センター電話: 050-3801-5309
午前10時から午後8時(年末年始を除く土日祝含む)
※検査日の2週間前の同曜日からの受付となります。
※定員になり次第南多摩保健所分の受付は終了になりますが、
 他の施設の予約状況を確認しながら、予約することができます。

注意事項

感染の機会から60日以上経過してから検査を受けてください。
結果説明は直接、ご本人が控え書を持参して来所してください。
診断書・証明書等の発行はしません。

問合せ

南多摩保健所保健対策課感染症対策担当
電話:042-371-7661

その他の検査・相談機関

HIV検査相談マップ

HIV検査相談マップ
https://www.hivkensa.com/

東京都HIV検査情報erb

東京都HIV検査情報WEB
https://tokyo-kensa.jp/

お問い合わせ

このページの担当は 南多摩保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

エイズ関連情報

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。