このページの先頭です


新型コロナウイルス感染症について

○ページ内リンク

新型コロナウイルス感染症の情報について

 新型コロナウイルス感染症に関する情報は、東京都や厚生労働省のホームページに掲載されていますので、以下のリンクよりご確認ください。

東京都のホームページ

 新型コロナ保健医療情報ポータル

 相談窓口、ワクチン情報、感染情報、検査情報等について東京都福祉保健局でまとめているページです。

 東京都感染症情報センター

 感染情報、予防のポイント、ワクチン情報等に関する情報を東京都感染症情報センターでまとめているページです。

厚生労働省のホームページ

 新型コロナウイルス感染症について

 新型コロナウイルス感染症に関する各種情報を厚生労働省でまとめているページです。新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見がまとめられた「新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識」には、重症化リスクについての情報も掲載されています。

 新型コロナワクチンについて

 新型コロナワクチンの有効性・安全性について等、ワクチンに関する情報を厚生労働省でまとめているページです。

新型コロナウイルス感染症についてのご質問

Q. 新型コロナウイルス感染症が心配なときにはどうしたらいいですか。

A.新型コロナウイルス感染症が心配なとき、また感染を疑うときには、「新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について」の案内に沿ってご相談ください。

Q. 新型コロナウイルス感染症の感染症予防について教えてください。

A. 都では、新型コロナウイルス感染症予防について正しく理解した上で、安心して生活いただけるよう「新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック」を作成しておりますので、ご参照ください。

Q. 新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養する場合のことについて教えてください。

A. 都では、新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養されることとなった方やその同居者の方に療養期間中に安心して過ごしていただけるよう「新型コロナウイルス感染症 自宅療養者向けハンドブック」を作成しておりますので、ご参照ください。

Q. 服用中の薬が無くなりそうなので受診が必要なのですが、外出、通院による新型コロナウイルス感染症への感染が心配です。どうしたらいいですか。

A. 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国から時限的・特例的な対応として、医療機関や薬局等において電話や情報通信機器を用いた診療や医薬品の処方、服薬指導等が行えることが示されましたので、こうした取扱いが可能か、かかりつけ医、かかりつけ薬局へご相談ください。
参考:令和2年4月10日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(PDF:462KB)

新型コロナウイルス感染症に係る難病医療費助成制度についてのご質問

Q. 外出、通院による新型コロナウイルス感染症への感染が心配なので、普段とは別のクリニックを利用したいのですが、どうしたらいいですか。

A. 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国から時限的・特例的な対応として、緊急の場合は指定医療機関以外の医療機関でも受診できます。
 詳しくは、以下のリンクよりご確認ください。 

新型コロナウイルス感染症に係る難病医療費助成の取扱い

Q. 臨床調査個人票(診断書)を書いてもらうために医療機関を受診するのを控えたいのですが、難病医療費助成の更新申請が、受給者証等の有効期間内に間に合わない場合は、どうしたらいいですか。

A. 受給者証等の有効期間が令和3年3月1日以降に満了する方については、通常どおり更新手続をお願いしているところですが、都では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言、またはまん延防止等重点措置が発令されている場合、難病医療費助成の更新申請受付期間を延長する措置を取っています。
 詳しくは、以下のリンクよりご確認ください。

【重要なお知らせ】難病医療費助成の更新申請受付期間の特例的な設定について

調査研究班のホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究班ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究班ホームページ

疾患群に関係する学会のホームページ

(神経・筋疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本神経学会

(代謝系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本リウマチ学会

(循環器系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本循環器学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本成人先天性心疾患学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。特定非営利活動法人日本小児循環器学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。特定非営利活動法人日本高血圧学会

(腎・泌尿器系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本腎臓学会

(内分泌系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本内分泌学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本糖尿病学会

(呼吸器系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本呼吸器学会

(視覚系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益財団法人日本眼科学会

(消化器系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本肝臓学会

(耳鼻科系疾患)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

その他学会等のホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本感染症学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本小児科学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本産科婦人科学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本アレルギー学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本移植学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本血栓止血学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本癌治療学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本臨床腫瘍学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本婦人科腫瘍学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本老年医学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本老年精神医学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人日本栄養・食糧学会

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本医学会連合

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 疾病対策課 在宅難病事業担当(03-5320-4477) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。