このページの先頭です


自費検査について

自費検査を利用する方へ

 新型コロナウイルス感染症の検査には、発熱等の症状がなくても本人の希望などに基づき、検査にかかる費用を自己負担することで自主的に受けられる検査があります(自費検査)。
 自費検査を受ける際は、検査機関についての十分な情報をもとに、自分にあった検査機関を選ぶようにしましょう。

留意すべき事項

自費検査を受ける前に

<発熱等の症状がある場合>

 医療機関に御相談の上、受診するようにしてください。

 東京都では、新型コロナウイルスの検査を実施する医療機関をホームページで公表しておりますので、必要に応じて、御参照ください。

 外来対応医療機関の一覧

 
<症状はないが、社会経済活動等のため自費で検査を受ける場合>

[準備事項・留意事項の確認]

〇 検査機関から提供される検査の内容、費用、検査結果の通知に要する日数などの基本的な事項を事前に確認しましょう。特に、自費検査の場合、その費用は原則、自己負担となることに注意が必要です。

〇 検査を受けるに当たっての準備事項や留意事項を確認してください。唾液PCR検査の場合、一般的には以下のような事項があります。
 ※具体的な内容は、検査事業者によって異なるため、検査を受ける前に事業者に確認してください。

  • 唾液を採取する30分前までに、口をゆすぎ、その後、採取が終わるまで、飲食・喫煙・歯磨き等を行わないこと(唾液にカフェイン、ニコチン、血液等が含まれていると正しく結果が出ないおそれがあるため。)。
  • 唾液を採取する際、痰や口の中に残っている食べ物などを入れないこと。

〇 検査は、その性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)がありますので、そのことを十分に理解した上で、検査を受けるようにしましょう。

[陽性判明時の医療機関受診の同意]

〇 東京都は、自費検査事業者に対し、あらかじめ、検査を受ける方に対し、以下の説明・対応を行った上で、検査を実施するよう要請しています。

検査結果が陽性だった場合、その事業者の提携医療機関又はかかりつけ医等の医療機関の受診を勧奨すること。

●検査を受けた方が、自費検査事業者の提携医療機関の受診を希望する場合、その事業者から提携医療機関に対して検査結果に係る個人情報を提供する際には、当該個人情報の提供について本人から同意書を得ること。

自費検査事業者から、同意書を求められたときは、記載への御協力をお願いします。


〇 医師による診断でなければ、新型コロナウイルスの確定診断になりません。このため「医療機関」又は「提携医療機関をもつ検査機関」で、検査を受けてください。

自費検査で陽性だった場合

 検査の結果が陽性の時は必ず医療機関に相談しましょう。
〇 検査機関の提携医療機関又はかかりつけ医や東京都新型コロナ相談センターへの相談のほか、以下のリンク先に掲載している「外来対応医療機関の一覧リスト」により、ご自身で医療機関を探して相談することもできます。
 外来対応医療機関の一覧
・ 医療機関を受診する際は、事前に電話連絡をしてください。相談の結果、医療機関で再度検査が必要になる場合もあります。

自費検査で陰性だった場合

〇 検査機関によっては、検査を行い、その結果を通知するのみで、医師の診断を伴わない機関もあります。
 たとえ検査結果が陰性であっても、医師により感染していないと診断されない限りは、感染していないとはいえません。
〇 検査結果は検査時点での感染状況に関するものであって、陰性であっても、感染早期のためウィルスが検知されない可能性やその後の感染の可能性があるため、感染予防に努める注意が必要です。

参考リンク

自費検査提供者(医療機関・検査機関等)の方へ

厚生労働省から都道府県等に対して自費検査を適正に実施するための措置を定め、関係者に対して当該措置への協力を求めることを要請する通知が発出されています。

本通知を受けて東京都は、「自費検査の適正実施のための措置」を定め、管内の自費検査を提供する事業者に措置への協力を要請しています。
新型コロナウイルス感染症に関する自費検査を提供する皆様におかれましては、措置内容をご確認いただくとともに、精度管理、提携医療機関の確保等当該措置へのご協力をお願いいたします。
※特別区及び保健所設置市においては、当該自治体が措置を定め、自費検査提供者等に協力を求めることとされています。
※検査の実施に当たっては、精度管理の確保が重要です。厚生労働省がマニュアルを示しているので、御確認ください。

 新型コロナウイルス感染症のPCR検査等における精度管理マニュアル(令和4年4月15日)

その他の詳細は以下のページをご覧ください。

 新型コロナウイルス感染症の自費検査を提供している医療機関・検査機関等の皆様へ                                                    

お問い合わせ

このページの担当は 感染症対策部 医療体制整備第二課 事業調整担当(03-5320-4320) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

新型コロナウイルス検査情報サイト

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。