令和5年度ゴールデンウィークの診療・検査体制の確保について(診療・検査医療機関)
東京都では、発熱患者等が地域において適切に診療及び検査を受けられるよう、ゴールデンウィーク(4月29日・30日、5月3日~7日)も診療・検査を実施する診療・検査医療機関を確保し、体制強化を進めています。
このホームページでは、東京都の診療・検査医療機関としてゴールデンウィークに診療・検査を実施する医療機関の登録及び協力金についての情報を掲載します。
※こちらは診療・検査医療機関向けのページです。薬局向けのページは下記リンクからお開き下さい。
事業概要
添付資料をご確認ください。
登録手続
登録要件
○ 都の指定を受けた診療・検査医療機関が対象です。
指定を受けていない場合は、事前に東京都福祉保健局のHPから
令和5年4月18日(火)までに診療・検査医療機関の指定申請をお願いします。
(「診療・検査医療機関」の新規指定申請は下記リンクから)
○ 4月29日・30日、5月3日~7日までの間で、
「診療・検査医療機関」として発熱患者等の診療等を実施する体制を1日以上確保してください。
(1日あたり合計で4時間以上)
※ 発熱患者等専用の診察室(時間的又は空間的分離)を設けてください。
○ 自院患者の発熱患者等のほか、
東京都発熱相談センターや都内保健所等からの紹介による発熱患者等についても、
診療等を行ってください。
※区市町村の委託による休日診療は、本事業の対象になりません。本事業の対象となるには、
休日診療とは別に体制を確保していただく必要がありますので、ご注意ください。
※当該事業を実施するに当たっては、事前に近隣の調剤薬局に開設日や開設時間等について調整を行って
ください。
※診療・検査を実施するための体制を確保(人員配置等)し、
実際に開院している時間が対象となります。
(オンコール体制で待機中の時間は対象となりません)。
登録方法
ゴールデンウィークの体制を確保していただける診療・検査医療機関の方は、ゴールデンウィークの診療・検査の体制を申請サイトからご登録ください。
(申請サイトは、診療・検査医療機関の指定申請用サイトと同じです。ログイン後の画面に、本事業用の入力ボタンを追加しております。)
※登録の要件として、ゴールデンウィーク中に東京都発熱相談センター等から紹介される
発熱患者等の診療をすることとなっています。
登録内容の「対象者」の項目について、「自院患者に加え、相談センター等からの紹介患者」に
チェックが無い場合は、本事業の対象となりませんのでご注意ください。
また、正当な理由がある場合を除き相談センター等からの紹介を断らないよう、お願いいたします。
(複数回断られた時など、都から連絡をさせていただくことがあります。)
登録期間
4月10日(月)9時~4月19日(水)17時まで(厳守)
登録事項の変更
登録事項を変更しようとする場合は、専用サイトから変更箇所を更新してください。
なお、ゴールデンウィークの開設状況等の情報を、関係機関に提供するため、4月19日(水)17時以降に登録内容の変更はできなくなりますので、ご注意ください。
給付金の支給
専用サイトから、ゴールデンウィークに診療・検査を実施する診療・検査医療機関として登録していただいた医療機関の皆様に、別途ご案内いたします。
【申請様式】
- 様式1(請求書兼関係書類送付票)(Word:61KB)※必須
- 支払金口座振替依頼書(Word:66KB) ※必須(前回までに提出された場合も改めてご提出ください)
- 委任状(Excel:17KB) (申請又は協力金の受領を開設者以外が行う場合)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 福祉保健局感染症対策部事業推進課 です。
