動物取扱責任者の要件
このページは動物取扱責任者になるための要件を説明したものです。令和2年6月1日付で、動物取扱責任者になるための要件が改正されました。以下の要件を満たさないと、動物取扱責任者になることができません。実際に事業所の動物取扱責任者に就任するためには、他にも条件があります。動物取扱責任者のページをご確認ください。
なお、このページに記載されていない「競りあっせん業」と「
動物取扱責任者になるためには、次の(1)から(4)までの要件のうち、いずれかに該当することが必要です。
(1) 獣医師
(2) 愛玩動物看護師
(3) 次の(ア)、(イ)の両方を満たしていること
(ア)営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る半年以上の実務経験又は取り扱おうとする動物の種類ごとに実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養経験
(イ)営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業等していること
(4) 次の(ア)、(イ)の両方を満たしていること
(ア)営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る半年以上の実務経験又は取り扱おうとする動物の種類ごとに実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養経験
(イ)公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること
1 実務経験について
営もうとする第一種動物取扱業の種別と同一種別での半年以上の実務経験があることが必要です。ただし、関連があると認められる種別については、実務経験として認められます。詳細については、以下の表をご確認ください。
種別 | 飼養 施設 |
実務経験が認められる関連種別 |
---|---|---|
販売 | あり | 販売(飼養施設あり)及び貸出し |
なし | 販売及び貸出し | |
保管 | あり | 販売(飼養施設あり)、保管(飼養施設あり)、貸出し、訓練(飼養施設あり)及び展示 |
なし | 販売、保管、貸出し、訓練及び展示 | |
貸出し | 販売(飼養施設あり)及び貸出し | |
訓練 | あり | 訓練(飼養施設あり) |
なし | 訓練 | |
展示 | 展示 |
2 教育機関について
営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校法人(学校教育法第1条に掲げる学校、専修学校及び各種学校 )やその他の教育機関を卒業していることが必要です。
- 学校法人の詳細については、以下の表をご確認ください。
- その他の教育機関(学校法人以外)については、要件として認められない場合もあります。お手数ですが動物愛護相談センター業務担当(電話番号:03-3302-3507)までお問い合わせください。
学校法人 | 学科 | 認められる第一種動物取扱業の種別(一例) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
高等学校 | 畜産学を専攻する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
動物の生理生態等について教育する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 | |
大学 | 獣医学の正規の過程について教育する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
畜産学の正規の過程について教育する学科 | ||||||
動物の生理生態等について教育する学科 | ||||||
短期大学 | 動物の看護を専攻する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
動物の生理生態等について教育する学科 | ||||||
専修学校 | 動物の生理生態等について教育する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
各種学校 (履修期間が1年間以上の学校に限る) |
動物の生理生態等について教育する学科 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
3 資格について
公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていることが必要です。
資格 | 団体名 | 認められる種別(一例) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 愛玩動物飼養管理士(1級・2級) | 公益社団法人 日本愛玩動物協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
2 | 愛犬飼育管理士 | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
3 | 愛護動物取扱管理士 | 一般社団法人 新潟県動物愛護協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
4 | 家庭犬訓練士(初級、中級、上級、教師) | 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
5 | 家庭動物管理士 | 一般社団法人 全国ペット協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
6 | 競技別指導者資格馬術コーチ | 公益財団法人 日本体育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
7 | 競技別指導者資格馬術指導員 | 公益財団法人 日本体育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
8 | 競技別指導者資格馬術上級コーチ | 公益財団法人 日本体育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
9 | 公認訓練士 | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ | 保管 | 訓練 | |||
10 | 公認訓練士 | 公益社団法人 日本警察犬協会 | 保管 | 訓練 | |||
11 | 公認馬術指導者資格コーチ | 公益財団法人 日本体育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
12 | 公認馬術指導者資格指導者 | 公益財団法人 日本体育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
13 | 実験動物技術者(2 級) | 公益社団法人 日本実験動物協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
14 | 小動物飼養販売管理士 | 協同組合 ペット・サービスグループ(PSG) | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
15 | 乗馬指導者資格(初級) | 公益社団法人 全国乗馬倶楽部振興協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
16 | 乗馬指導者資格(中級) | 公益社団法人 全国乗馬倶楽部振興協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
17 | 地方競馬教養センター騎手過程修了者 | 地方共同法人 地方競馬全国協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
18 | 調教師 | 地方共同法人 地方競馬全国協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
19 | 動物介在福祉士(初級、中級、上級、教師) | 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
20 | 動物看護師(初級、中級、上級、教師) | 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
21 | 動物取扱士(3 級) | NPO法人 九州鳥獣保護協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
22 | トリマー(初級、中級、上級、教師) | 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
23 | 認定ペットシッター | ビジネス教育連盟ペットシッタースクール | 保管 | 訓練 | |||
24 | ペットシッター士 ※平成21年4月1日以降取得したものに限る |
NPO法人 日本ペットシッター協会 | 保管 | 訓練 | |||
25 | GCT(Good Citizen Test) | 一般社団法人 優良家庭犬普及協会 | 保管 | 訓練 | |||
26 | JAHA認定家庭犬しつけインストラクター | 公益社団法人 日本動物病院協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
お問い合わせ
このページの担当は 動物愛護相談センター 業務担当 です。
