食品関係 事業者の方
問い合わせ窓口です。
食品関係施設の営業に関すること
許可基準・管理運営基準
お近くの保健所(八王子市・町田市・23区・多摩地区・島しょ)
総合衛生管理製造過程の承認に関すること(乳肉水産食品関係)
食品監視課乳肉水産担当
03-5320-4413
総合衛生管理製造過程の承認に関すること(上記以外)
食品監視課規格基準担当
03-5320-4402
東京都食品安全条例に関すること
食品監視課食品安全担当
03-5320-4406
自主回収報告制度に関すること
食品監視課監視計画担当
03-5320-4404
東京都食品衛生自主管理認証制度に関すること
食品監視課自主管理認証制度担当
03-5320-4475
食品衛生法に基づく食品等の規格基準に関すること
・乳肉水産食品
食品監視課乳肉水産担当
03-5320-4413
・上記以外
食品監視課規格基準担当
03-5320-4402
食品衛生法等に違反する食品等に関すること
・国内産食品
食品監視課監視計画担当
03-5320-4404
・輸入食品
食品監視課輸入食品・有害食品担当
03-5320-4456
印刷物に関すること
健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報担当
03-3363-3472
食品の表示に関すること
食品表示法
・食品表示法に関する全般的なご質問(東京都食品表示相談ダイヤル)
03-5320-5989(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
※個別具体的な相談(衛生・保健事項)は、管轄する保健所へご相談ください。
※本相談ダイヤルでは、都内に製造所又は表示責任者の事務所を有する事業者にお応えしています。
(都外の事業者の方は、東京に食品を流通させる場合であっても、管轄の自治体にご相談ください(東京都条例に基づく食品表示を除く。)。)
※商品名や広告のうたい文句(容器包装の表面等)については、生活文化局消費生活部取引指導課表示指導担当(不当景品類及び不当表示防止法)にご相談ください。
・衛生事項(添加物、アレルゲン、保存の方法、消費期限又は賞味期限等に関する事項)
管轄の保健所(八王子市・町田市・23区・多摩地区・島しょ)
・品質事項(名称、原材料名、原料原産地等に関する事項)
多摩地区、島しょの方:管轄の保健所
八王子市・町田市・特別区の方:食品表示相談ダイヤル(03-5320-5989)
・保健事項(栄養表示等に関する事項等)
管轄の保健所(八王子市・町田市・23区・多摩地区・島しょ)
健康増進法(特別用途食品等)
管轄の保健所(八王子市・町田市・23区・多摩地区・島しょ)
※上記食品表示法の保健事項と同じ窓口にお問い合わせください。
東京都消費生活条例(食品の表示に限る。)
食品表示相談ダイヤル
03-5320-5989(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
不当景品類及び不当表示防止法
生活文化局消費生活部取引指導課表示指導担当
03-5388-3068
特定商取引に関する法律
生活文化局消費生活部取引指導課取引指導担当
03-5388-3074
計量法
東京都計量検定所
03-5470-6628
医薬品医療機器等法(旧薬事法)
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当 です。
