このページの先頭です


後発医薬品安心使用促進事業

後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは

 
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、先発医薬品の特許終了後に、先発医薬品と品質・有効性・安全性が同等であるものとして厚生労働大臣が製造販売の承認を行っている医薬品です。
また、後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品の長年にわたる臨床使用経験を踏まえて開発・製造されることから、その承認審査にあたっては、先発医薬品に求められる一部の試験項目は不要とされています。開発研究費用等が少なくて済むことから、先発医薬品に比べて薬価が低く設定されています。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用することで、患者個人のお薬代を軽減することができるとともに、そうした取組の積み重ねで日本全体の医療費を効率化することができます。少子高齢化が進むにつれて、医療費の増大が見込まれる中、医療保険制度を維持していくために、医療保険財政の節減に努めることが重要です。

東京都後発医薬品安心使用促進に向けた具体的方策(ロードマップ)

東京都は、令和2年度に、「東京都後発医薬品安心使用促進に向けた具体的方策(ロードマップ)」を策定しました。

東京都後発医薬品安心使用促進協議会(令和元年度から)

東京都では、都民が安心して後発医薬品を使用できる環境を整備するため、東京都後発医薬品安心使用促進協議会を設置しています。

東京都後発医薬品安心使用促進協議会

後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関するアンケート(令和元年度)

東京都では、都民が安心してジェネリック医薬品を使用できる環境整備に向けた施策を検討するため、この度、ジェネリック医薬品に関するアンケート調査を行い、結果をまとめましたのでお知らせします。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関するアンケート結果

医療機関向け手引き(令和元年度)

ジェネリック医薬品を安心して使用できる環境整備を図っていくため、医師や薬剤師をはじめ医療関係者がジェネリック医薬品に対する理解をさらに進め、連携して患者の声に応えていくことが重要な取組の一つです。本冊子は、医療関係者が連携して取り組む一助となるよう作成しました。

後発医薬品安心使用促進啓発リーフレット(令和2年度~)

後期高齢者・子育て世代の皆様が安心して後発医薬品を使用できるよう、リーフレットを作成しました。

後発医薬品安心使用促進に係る医療関係者向け講演会

後発医薬品安心使用促進に係る医療関係者向け講演会

関連情報

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保険者別の後発医薬品の使用割合(厚生労働省HP)

厚生労働省では毎年度2回、保険者別の後発医薬品の使用割合(数量シェア)をとりまとめ、公表しています(平成30年9月診療分から)。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について(厚生労働省HP)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報(厚生労働省HP)

現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として官報に告示されている(薬価基準に収載されている)品目の内容等をお示ししたものです。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。くすり相談窓口(独立行政法人医薬品医療機器総合機構HP)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般財団法人日本医薬情報センター

医療用医薬品の医薬品名(商品名)からその製造・販売または発売会社のホームページの参照、JAPIC提供の医薬文献データベース「iyakuSearch」の検索・結果参照、添付文書PDFの参照ができるリンク集です。検索は商品名と会社名からできます。(※)
(※)左側の「医薬品情報ナビ」をクリックしてください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都こども医療ガイド(東京都福祉保健局)

子供の病気や発熱・怪我、子育ての情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

本文ここまで


以下 奥付けです。